メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 人気記事ピックアップ!
  • 数学が好きになるイベント開催
  • ご要望はこちら!
  • 【特集】数学が好きになる本
高校数学を100倍楽しく
更新情報をいち早くお届け!
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
  • 数1
  • 数2
  • 数3
  • 数A
  • 数B
×
  • おもしろい考え方
  • 驚きや感動
  • 日常で使われる

【悲報】左利きだと平均寿命が9年短い・・ってホント?

片方が増えたら片方も増える(正の相関)関係や、片方が減ったらもう片方が増える(負の相関)関係のことを「相関関係」といいます。「相関関係」があるからといって、安易に「因果関係」を決め付けてしまうのは問題です。 続きを読む

AKB48の売上を、高校で学ぶ関数を使って予測しよう!(後編)

数学でよく登場する「関数」を武器にして、AKB48の未来の売上を予測してみましょう。AKB以外にも、嵐やミスチルの売上予測も見ることができます! 続きを読む

AKB48の売上を、高校で学ぶ関数を使って予測しよう!(前編)

数学でよく登場する「関数」を武器にして、未来予測をすることができます。実際にAKB48の売上を予測してみましょう。まずは、関数について学びましょう。 続きを読む

東大入試も解ける!?中学生の知識で円周率を求めてみよう!

数1では数の体系を学びました。有理数と無理数を合わせて実数と呼びました。では、無理数の代表例πの値を求めてみましょう。 続きを読む

展開公式は、図形にすると超かんたんに理解できる!

展開公式は、中学校や高校の数学で学習します。一見、式ばかりの計算でおもしろくないと思われがちですが、実は平面図形の問題ともつながっています。展開公式の意外な一面を見てみましょう。 続きを読む
キャラクター紹介 閲覧数ランキング 講演活動について
運営団体について FAQ 著作権について 公式Twitter お問い合わせ
© Copyright 2015-2023 高校数学を100倍楽しく