メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 人気記事ピックアップ!
  • 数学が好きになるイベント開催
  • ご要望はこちら!
  • 【特集】数学が好きになる本
高校数学を100倍楽しく
更新情報をいち早くお届け!
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
  • 数1
  • 数2
  • 数3
  • 数A
  • 数B
×
  • おもしろい考え方
  • 驚きや感動
  • 日常で使われる

スマホ社会の仕事人! 快適なネットはラジアンのおかげ!

サイン、コサイン、タンジェント、そしてラジアン。「こんなの勉強して何の役に立つんだ?」「なんでラジアンなんてややこしいものを使わないといけないんだ?」と思ったことはありませんか? 実は三角関数や弧度法のおかげで、スマホを使った快適なネット通信ができるのです。 続きを読む

人生の長さは約25億秒。こんなときこそ指数を使おう!

高校の数学で学習する指数は、大きな数や小さな数を簡潔に表すときに便利です。また、指数は負の数や有理数、さらには無理数や虚数にまで拡張して考えることもできます。 続きを読む

平均点以上でも喜んじゃダメ!順位は最後から2番目かも?

テストの点数が平均点以上でも、順位が半分より上になるとは限りません。また、平均には相加平均や相乗平均、調和平均などの様々な種類があります。 続きを読む

対数は、震度にも、音楽にも、理科のpHにも使われている!

高校数学で習う対数を使えば、複雑な掛け算を足し算に変換できます。対数は、地震の震度や、音階、酸性アルカリ性のpH、音の大きさの単位のデジベル、株価の動きにも利用されています。 続きを読む
キャラクター紹介 閲覧数ランキング 講演活動について
運営団体について FAQ 著作権について 公式Twitter お問い合わせ
© Copyright 2015-2023 高校数学を100倍楽しく