メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 人気記事ピックアップ!
  • 数学が好きになるイベント開催
  • ご要望はこちら!
  • 【特集】数学が好きになる本
高校数学を100倍楽しく
更新情報をいち早くお届け!
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
  • 数1
  • 数2
  • 数3
  • 数A
  • 数B
×
  • おもしろい考え方
  • 驚きや感動
  • 日常で使われる

Q.「ビセキブン」とは何のことですか? -A.魔法です

微積分は多くの高校生にとって「分からない」と悩ませているものでもありますが、ニュートンが発明した頃にも近代人を悩ませる問題があったようです。その問題は、極限の導入により解決されることになりました。 続きを読む

グラフを影で支える立役者!その名も媒介変数t!

媒介変数は、よく「仲人」として例えられます。その媒介変数表示を使えば、サイクロイドやリサージュ曲線などの曲線をグラフ上に描くことができます。 続きを読む

ピカチュウや初音ミクも!式から面白いグラフを描いてみよう

グラフが描ければ様々な形を数式で表すことができます。ピカチュウや初音ミクの形を、媒介変数を用いてグラフで表現することもできます。その数式の長さに、驚くこと間違い無し! 続きを読む
キャラクター紹介 閲覧数ランキング 講演活動について
運営団体について FAQ 著作権について 公式Twitter お問い合わせ
© Copyright 2015-2023 高校数学を100倍楽しく