サイトについて
コンテンツについて
発展的な質問
サイトについて
「高校数学を100倍楽しく」とは何ですか
高校の数学の教科書は面白くありません。それは、定理や公式が無機質に並び、そこから、数学の面白さや有用性を感じ取ることができないからです。本来数学には、そこに面白さや驚き、感動が隠れているものだと、我々は考えています。高校で、教科書を用いて学ぶ数学は、あくまで「数学」という学問の中の真部分集合であり、全体ではありません。高校の数学の教科書で扱うことができなかった、数学の面白さや驚き、感動。そこに上手くスポイトをあて、抽出してまとめたものが、「高校数学を100倍楽しく」です。 TOPへ戻る
運営している団体は何者ですか
学生団体POMBが運営しています。学生団体POMBは「数学で広がる、世界がある。」をモットーに、数学の勉強会や、数学に関する社会的活動を実践しています。 TOPへ戻る
現在の数学教育に批判的な視点をお持ちですか
そんなことはありません。現在の数学教育に関しては、様々な議論がなされています。それ故、現状の教育がベストかどうかはともかく、ある程度洗練された教育制度になっていると考えられます。限られた数学の授業時間の中で、一定の授業内容を学ぶとなると、どうしてもその面白さや有用性を伝えることは難しくなってしまいます。これはある意味、仕方のない事です。このブログは、そういった事情から、数学の授業内で惜しくも伝えることが出来なかった、数学の面白さや有用性を伝える、補助的な教材として観閲、利用してもらうことを想定しています。 TOPへ戻る
コンテンツについて
どのようなレベルの読者を想定して書かれていますか
基本的に、1つの記事で1つの高校数学の分野(指数,三角関数,微分など…)を扱っております。このサイトの各コンテンツは、そのコンテンツ内で扱われている高校数学の分野を、高校や塾においてひと通り学び終えたけど、面白さがよくわからない、なにか物足りない、という人を主な対象として書かれています。 TOPへ戻る
書いてある内容に間違いを見つけました
ご指摘ありがとうございます。もしあなたが数学に詳しい人間ならば、あなたのご指摘は確かに間違ってはいませんが、我々にとっては有用なアドバイスでないかもしれません。このコンテンツは、数学を楽しく理解してもらうことを目的としているため、数学の持つ厳密性を欠いたり、本来の用語の意味を拡大解釈して利用しているものがあります。よって、「厳密性がない」「その定義はおかしい」などといったご指摘はご遠慮いただいております。それでも、明らかに間違った内容が記載されている場合、お手数ですが、お問い合わせページよりご連絡下さい。 TOPへ戻る
発展的な質問
このサイトの内容の著作権はどうなっていますか
このサイトに掲載されているすべてのコンテンツの著作権は、一部の引用を除いて、学生団体POMBとそのメンバーに帰属しています。私たちは教育に資したいと考えているため、教育の場における当コンテンツの利用は歓迎しています。詳しい内容や、教育の場での利用方法などは、「著作権について」のページをご覧ください。 TOPへ戻る
私もコンテンツを書いてみたいのですが
現在、管理メンバー以外の人が記事を書ける環境は整っていません。もしあなたが管理メンバーではないが、記事を書くためには、2通りの選択肢があります。1つめは、管理メンバーに加入することです。その場合は、お問い合せページからご連絡ください。2つめは、管理メンバー以外の人が記事を書ける環境になるのを待つことです。環境はいずれ整備される予定ですが、いつ整備されるかは未定です。なお、記事執筆によるインセンティブは一切ございませんし、今後も予定していません。 TOPへ戻る
会社や団体の広告を掲載してほしいのですが
私たちが、貴社や貴団体の広告を、このサイトに掲載することに関して、決してネガティブなわけではありません。しかし、現在このサイトは開設してまもなく、広告掲載に関するシステムが整っておりません。お問い合せページよりご連絡いただければ誠意を持って対応いたしますが、ご連絡に対する返答は、あなたが望むものではないかもしれません。 TOPへ戻る