人生の長さは約25億秒。こんなときこそ指数を使おう! 高校の数学で学習する指数は、大きな数や小さな数を簡潔に表すときに便利です。また、指数は負の数や有理数、さらには無理数や虚数にまで拡張して考えることもできます。 続きを読む
平均点以上でも喜んじゃダメ!順位は最後から2番目かも? テストの点数が平均点以上でも、順位が半分より上になるとは限りません。また、平均には相加平均や相乗平均、調和平均などの様々な種類があります。 続きを読む
対数は、震度にも、音楽にも、理科のpHにも使われている! 高校数学で習う対数を使えば、複雑な掛け算を足し算に変換できます。対数は、地震の震度や、音階、酸性アルカリ性のpH、音の大きさの単位のデジベル、株価の動きにも利用されています。 続きを読む
かわいい子には彼氏がいる?対偶を使って証明を簡単に! 対偶を使えば、数学の証明を簡単にすることができます。しかし、日常生活で対偶を使うと、少し変なことも起こります。その例として、ヘンペルのカラスというお話を紹介します。 続きを読む
平面図形を使えば、激ムズの間違い探しも解ける!? こどもの頃によく遊んだ「間違い探し」ですが、このクイズを考えている時、無意識に「三角形の合同」を考えているのです。学校で習う平面図形の知識を、間違い探しに応用してみましょう。 続きを読む
あなたのパスワードは300桁の素数が守る! 素因数分解は、高校数学では、公約数を求めたり通分をする際に使います。しかし、実際の生活では、素因数分解はRSA暗号に使われており、ネット社会の安全を守っています。 続きを読む
Twitterのトレンドは、「微分」を使って計算している!? トレンド機能の仕組みを考えてみましょう。一番多く投稿された単語をトレンドにすると、変なことが起こります。きちんとトレンドを計算するには、微分の考え方が必要です。 続きを読む
AKB48の売上を、高校で学ぶ関数を使って予測しよう!(後編) 数学でよく登場する「関数」を武器にして、AKB48の未来の売上を予測してみましょう。AKB以外にも、嵐やミスチルの売上予測も見ることができます! 続きを読む
AKB48の売上を、高校で学ぶ関数を使って予測しよう!(前編) 数学でよく登場する「関数」を武器にして、未来予測をすることができます。実際にAKB48の売上を予測してみましょう。まずは、関数について学びましょう。 続きを読む